1. 野村主台枠 |
 |
|
 |
野村(土佐)の主台枠です。これを使っての素敵な機関車セットを計画しています。 |
2. PLYMOUTH主台枠 |
 |
|
 |
日本で使われたPlymouthの主台枠を表現しました。加藤の主台枠に似たものです。一寸した編成を考えました。 |
3. Bagnall "Dempster" 佐藤組 |
 |
 |
 |
好ましいタイプのB型バグナルサドルタンクです。簡易バグナルプライス弁装置は別設計とします。驚くべきはこの機関車のナロー度!HOで何と12mm程度です。キャブインテリアはなしにします。HO-6.5の予定。 |
4. 楠木製作所 ドコービルイミテーション |
 |
 |
 |
数々作られたうちの楠木のドコービルイミテーション機関車です。こうしてモデル化してみると好ましい形です。どのような経緯か、後年、台湾の基隆炭鉱で6号として使われました。 |
5. 仁鮒森林鉄道の加藤5トン |
 |
 |
 |
iMOdelsから実績の加藤です。ユニークなボンネットをロストで表現。今確認中なのですが、どうもラジエタ水キャップが飛行機の形のようなのです。 |
6.内大臣森林鉄道の酒井5トンボギー機関車 |
 |
 |
 |
酒井ボギーといえば、日本の森林鉄道では。F22が多く使われ有名ですが、これは後方視界を良好にするため、エンジンルームを低くした酒井ボギーで非常にユニークです。Bショーティシャシがぴったりです。 |
7. ニチユ 2トンバッテリー機関車 |
 |
 |
 |
既に佳作キットが出ていますが、ベアリング等、立体感が欲しくて、デザインしてみました。バッテリーも模型化してロスト化したいものです。シャシはどうしましょう。 |
8. 明延鉱山 「白銀号」 |
 |
 |
 |
もう数十年前になりますが、赤金号は既に模型化しました。E板では困難であった、白銀号をnew technologyで。 |
9. 内大臣の5トンDL |
 |
 |
 |
1.の野村主台枠に合致するものです。静態保存されている土佐造船(野村)の珍しい機関車です。 |
10. 士別軌道雨宮1~4号機 0-4-0T |
 |
 |
 |
これまでの雨宮蒸気にはない、小型機関車をモデル化しました。旧乗工社他の雨宮より2周りも小さな可愛い機関車です。昔、E板のみ作りました。 |
11. Bagnall Feodore(鉄聯)0-4-0PT |
 |
 |
 |
パニアタンクと呼ばれる非常に珍しい機関車です。このような機関車も日本に輸入されていたのですね。後年、馬入川治水工事に使用されました。やはり超小型機関車です。 |
12.菊池製作所・岩崎レール0-4-0T |
 |
 |
 |
車森林鉄道のMCで有名な、岩崎レールも昔、蒸気を供給していました。制作は菊池製作所。何と図面は、この製作所はなしで職人の感だけで作っていたので、ないとのことです。コッペルイミテーションになるのかも知れません |
12. 深川造船所 ケ150/151 0-6-0T |
 |
 |
 |
旧国鉄軽便線で使用された、小型Cタンクです。よくよく砂箱を見てください。基本、コッペルイミテーションですが、少し違っています。 |
13. 深川造船所 山下商店JUNK 0-4-0T |
 |
 |
 |
これも深川の小型機関車です。実際どこで使われていたのか不明ですが、九州の山下商店という古物商に放置されてあったものですが、日本の機関車として価値は高いと思います。 |
14. 高田機工 内燃機関車 |
 |
 |
 |
丸でキャデラックを思い起こさせるような舶来デザインの内燃機関車です。大阪の津守で盛業中とか。何かのショー用に作られたもので、実際に使われたか不明です。 |
|
|
|
|
|
10.いすゞエンジンDA-120/110 |
 |
 |
 |
乗工社でもロストで作られたエンジンですが、ここではさらに細かく作り込んでみました。HOではほぼ限界でしょう。プラグコードの表現方法で迷っています。ファンがごついのですが、これくらいでないと一体成型しません。 |
11. いすゞレンジンDA-75 |
 |
|
|
いすゞDA-120のカットエンジンでさらに小型の内燃機関車に使われました。熊蜂エンジンと呼ばれました。代燃機関にとってかわるものとして、売り込まれたようで、小型機に採用されました。 |
12. フォードエンジン |
 |
|
 |
動態保存の旧神岡の機関車に使えそうなフォードエンジンです。これまでなかなかいいエンジンが無かったのですが、今回、精密なエンジンを作ってみました。 |
|
|
|
|
|
21. HOf/Nn3超小型シャシ |
 |
|
|
4φ×8の超小型モータを使った極小シャシです。今まで待ち望まれたものです。動けばすごい、鋭意開発中です。高さは5~6mmと色々使えそうです。G=6.5mmのみ |
22. 2段減速ブロックシャシ |
 |
|
|
同じく4φ×8mmモーター仕様です。一時、アドバンスモデラーで競われた、ブロックシャシを簡単に作れるようなキットを目指しました。ユニークな2段減速です。G=9を考えています。 |
23. バテロコ用超小型シャシ |
 |
|
|
2トンバテロコ用シャシです。ギリギリ入るようです。唯、作ってみないとどうかというのが現状ですが、もし出来れば、例えばトモエの2トンにも使えます。 |
|
|
|
|
|
Back to Home |